「杜仲茶って健康に良さそうなイメージだけど、ダイエット効果もあるの?」と疑問をお持ちの方々へ。
年齢が上がり、「ダイエットしてもなかなか効果が出ない!」と、ヤケになっていませんか。
ここではそんなあなたに、杜仲茶の特徴とそのダイエット効果について、詳しくご紹介していきたいと思います
スポンサーリンク
杜仲茶がダイエットにいい7つの理由
1.ダイエットの強い味方!「杜仲茶」の特徴とは
ドラッグストアなどの健康食品コーナーなどでもよく見かける「杜仲茶」には、主に血圧を緩やかに降下させたり、中性脂肪を減らしたりする効果があります。
このほかにも、血管の若返りや、利尿作用によるデトックス効果など、様々な健康への効果があることがわかっています。
カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル類や、タンパク質、ビタミン類も多く含まれるので、効率よくこれらの栄養素を摂取することもできます。
さらに杜仲茶はノンカフェインですので、寝る前に飲むことができるのも、うれしいポイントですよね。
2.杜仲茶に含まれる「グッタペルカ」の効果とは
杜仲茶の原料である「杜仲の葉」ですが、ちぎってひっぱると、白い粘り気のある繊維状の糸を引きます。これがグッタペルカという杜仲独特の繊維なのです。
グッタペルカは、体内で余った脂質の排出を促進してくれるので、しつこくて悩ましい「中性脂肪」を減らすのに役立つというわけです。
このほかにも、ガン予防、血圧降下、胃壁の保護、発毛促進などにも効果があるので、杜仲茶は加齢による衰えが気になる方にも、頼もしい味方となるでしょう。
3.杜仲茶に含まれる「ゲニポシド酸」の効果とは
「ゲニポシド酸」には強い抗酸化力があり、肝臓の機能向上や老化防止などの効果があります。さらに副交感神経に働きかけるので、血管を拡張し、血圧降下をサポートします。リラックス効果も高く、女性に多い冷え症や肩こりなどの悩みも解消してくれます。
ダイエット効果としては、脂肪の分解を促進し、コレステロールの吸収を抑制するので、内臓脂肪の減少などが期待できます。そのため、最近お腹周りが気になってきたという方にも、お勧めです。
利尿作用や老廃物を排出する働きがあるため、むくみ解消にも効果的です。
脂っこい料理を食べた際にも、脂分をすばやく分解して燃焼してくれるので、食事と一緒に摂取するのがよいでしょう。
杜仲茶の主な成分と効能
成分 | 効能 |
グッタペルカ | 脂肪の排出、ガン予防、血圧降下、胃壁の保護、発毛促進 |
ゲニポシド酸 | 脂質の代謝促進、肝臓の機能向上、老化防止、血圧降下、リラックス効果、冷え症・肩こり改善、脂肪の分解促進、コレステロールの吸収抑制、利尿作用、老廃物の排出 |
ピノレジノール、ジグルコサイド | 血行促進、コラーゲン合成、コレステロール除去、中性脂肪分解 |
ビタミンC | 肌荒れ防止 |
カルシウム | 骨粗鬆症予防 |
スポンサーリンク
4. 美容や健康にも配慮して美しくヘルシーにダイエット
杜仲茶の成分には、美肌の元となる「コラーゲン」の合成を促進させる作用があります。このため、加齢に従って増えてくるシミやシワ、白髪や薄毛、抜け毛などのお悩みを解消してくれるという、素晴らしい美容効果もあるのです
「杜仲茶」は、現代社会に生きる我々が、特に留意しなくてはいけない生活習慣病や、高血圧・動脈硬化、骨粗鬆症の予防などにも一役買ってくれる、力強い存在なのです。
5.つらいダイエット中のイライラにも効果的
人間は強いストレスを感じると、自律神経(副交感神経)が正常に働かなくなります。杜仲茶に含まれているゲニポシド酸は、自律神経(副交感神経)の働きを活性化させるので、緊張感を緩和し、落ち着いた穏やかな気分にさせてくれるのです。
ストレスが原因の自律神経失調症や、その他の神経性疾患を防ぐ効果もあるので、杜仲茶はイライラすることが多いダイエット中の、ほっとできる「よき友」になってくれるかもしれません。
6.杜仲茶の入れ方と色々な飲み方のアレンジ
鍋やヤカンなどを用意して、1リットルの水に対し、杜仲茶の茶葉約3グラムを目安に入れて、火にかけましょう。沸騰したら火を弱めて、15分程度煮出します。
慣れてきたら、茶葉の量を多くしたり、煮出す時間を長めにして、少し濃いお茶にしたりするなどすれば、より高いダイエット効果が得られます。
クセがあって飲みづらければ、緑茶や紅茶など、他のお茶と混ぜて飲むのもお勧めです。
お酒を飲む方は、杜仲茶割りなどのアレンジもよいでしょう。ウイスキーや焼酎などに杜仲茶を加えることで、効率的にアルコール分を排出し、二日酔いの頭痛なども防いでくれます。
7. 杜仲茶を摂取する際の注意点
杜仲茶は多量に摂取することによって、お腹が緩くなることがあります。また、杜仲茶はカリウムを含むため、腎臓が弱い方などで、医師からカリウムの摂取制限を受けている方は、まずはかかりつけの医師にご相談ください。
また、大量に摂取することで痩せられるというものではないので、過度な期待はせず、食事の栄養バランスに気を配り、運動を組み合わせるなどしながら、無理のないダイエットを心がけましょう。
編集後記
いかがでしたか。お茶を飲む習慣のない方には、いちいち摂取するのは面倒くさいことのように思えますが、食事の際のいつもの飲み物を杜仲茶に変えるだけで、無理なく食生活に取り入れることができますよね。
最近はペットボトル入りのものも発売されており、外出先でも手軽に摂取することができますので、お仕事中でも積極的にダイエットしたい方は、杜仲茶をお弁当のお伴などにしてみてはいかがでしょうか。
今回は「杜仲茶がダイエットにいい7つの理由」をお届けしました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
まとめ
- ダイエットの強い味方!「杜仲茶」の特徴とは
- 杜仲茶に含まれる「グッタペルカ」の効果とは
- 杜仲茶に含まれる「ゲニポシド酸」の効果とは
- 美容や健康にも配慮して美しくヘルシーにダイエット
- つらいダイエット中のイライラにも効果的
- 杜仲茶の入れ方と色々な飲み方のアレンジ
- 杜仲茶を摂取する際の注意点
スポンサーリンク
Speak Your Mind