「お風呂でダイエットって痩せそうだけど、より効果的な方法ってあるの?」と疑問をお持ちの方々へ。
毎日のバスタイムのことですから、できれば楽しく簡単にダイエットしたいですよね。
ここではそんなあなたに、お風呂を利用した様々なダイエット方法をご紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
お風呂を使った7つのダイエット方法
1.ゆったりとした「半身浴」で気分も優雅にダイエット
お風呂が大好きで、長時間入るのが全く苦にならない人には、半身浴ダイエットがおすすめです。
お湯を浴槽の半分くらいまで入れて、40度以下のお湯に下半身だけ20分以上浸かります。防水した本やスマホを持ち込めば、飽きずに長時間継続することができますよ。
半身浴ダイエットの方法
1 | かかり湯 | ぬるめのお湯を心臓から遠い部位からかけて、身体をお湯の温度に慣れさせる |
2 | 半身浴 | 39~40度くらいのぬるめのお湯に、20分ほど下半身だけ浸かる |
3 | 休憩 | お風呂から出て10分間程度の休憩(髪や体を洗う) |
4 | 二度目の半身浴 | 自分の好きな時間だけ湯船に浸かる |
5 | 終了 | 風呂から上がり、水分補給をする |
2. 「高温反復法」を取り入れて短時間で効果的にダイエット
すでにご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、最近よく耳にするのが、「高温反復法」というダイエット方法です。これは42~43度のお湯に3分間入浴し、それを何度か繰り返すという、とてもシンプルな方法です。
これは1回の合計入浴時間である20分間で、約300~400kcalを消費すると言われていますので、ウォーキングなどの運動に匹敵する位のダイエット効果があります。
高温反復法ダイエットの方法
1 | かかり湯 | ぬるめのお湯を心臓から遠い部位からかけて、身体をお湯の温度に慣れさせる |
2 | 全身浴 | ゆっくり肩まで浸かり、3分間程度全身浴 |
3 | 休憩 | お風呂から出て5分間の休憩(髪や体を洗う) |
4 | 二度目の全身浴 | 再びお風呂に肩まで浸かり、3分間程度全身浴 |
5 | 休憩 | お風呂から出て5分間の休憩(髪や体を洗う) |
6 | 最後の全身浴 | 再びお風呂に肩まで浸かり、3分間程度全身浴 |
7 | 終了 | 風呂から上がり、水分補給をする |
3. マッサージで気になる部分をピンポイントでスリムに
いくら体重が減って全体的に細くなっても、なかなか女性らしく美しいラインまで手に入れるのは難しいですよね。そこで、お風呂の中で二の腕や脚、お腹など、気になる部分をピンポイントでマッサージすることによって、より効果的にスリムにすることができます。
ここでは悩みの中でも特に多い、ウエストのマッサージ方法をご紹介します。
ウエストのマッサージ方法
摩る | 右手は左のわき腹からから右へ、左手は右わき腹からから左へと、手をすべらせながらウエストラインをリズミカルに交互に摩る |
握る | ウエストの両横に手を置いて、気になる部分を数か所、手のひらでつまむように握っていく |
たたく | 手のひらを山型にへこませて、気になる部分を左右交互にリズミカルに軽くたたいていく |
「の」の字回転 | 手のひらで、おへその周りを、「の」を描くように回転させる(便秘解消効果) |
スポンサーリンク
4. 入浴中とお風呂上りのストレッチでダイエット効果をさらにアップ
浴槽内でのマッサージに慣れたら、今度はより負荷の高い「ストレッチ」に挑戦してみましょう。
限られたスペースなので激しい動きはできませんが、お湯につかりながらのストレッチのため、脂肪が燃焼しやすくなっていて、より高いダイエット効果が期待できます。
さらに、お風呂から上がった後は、身体に柔軟性がありますので、ストレッチをするには最適です。
浴槽ではできなかったような、大きな動作のストレッチをすれば、さらに血行も促進され、ダイエット効果もアップしますので、合わせて取り組んでみてくださいね。
浴槽内ストレッチ方法
下腹 | お尻と背中を浴槽につけ、脚を上げた状態にする。手を底に付けて身体を安定させ、両脚をお湯から出して上下に動かす。 |
ウエスト | 身体を左右に交互に繰り返しひねる。 |
足首 | 足首を内側、外側、それぞれ10回ずつ回転させる(むくみの解消)。 |
5. ダイエット効果のある入浴剤を使って気分もリフレッシュ
ただお湯に浸かるだけではなくて、せっかくなら素敵な香りにつつまれて、気分からリフレッシュしたいものですよね。
現在は豊富な種類の入浴剤が発売されていますが、ここではダイエットに効果のある入浴剤や材料などをご紹介します。
その日の気分に合った香りの入浴剤を選べば、毎日飽きずに楽しくバスタイムを過ごすことができますよ。
もちろん香りが苦手な場合は、無臭のものもありますので、あなたの好みや体質に合ったものを選ぶようにしてくださいね。
ダイエットに効果的な入浴剤や材料
種類 | 効能 |
バスソルト | 血行促進、発汗作用、保温効果 |
トウガラシ、ショウガエキス入り | 血行促進、発汗作用、保温効果、代謝アップ |
ゲルマニウム系 | 血行促進、発汗作用、保温効果、 |
粗塩(ひとつまみ) | 血行促進、体内酵素活性化、代謝アップ |
日本酒(コップ2杯程度) | 美肌、保湿効果、発汗作用、保温効果、代謝アップ |
6. シャワーマッサージでリンパの流れを促進し新陳代謝をアップ
湯船にゆっくりつかる時間がない時でも、シャワーだけで手軽にダイエットができることをご存じでしょうか。これはシャワーによる水圧で、筋肉、ツボ、リンパを刺激し、血行を促進して、全身の代謝を高めるマッサージです。
シャワーマッサージは、ある程度身体が温まってからやるとさらに効果的ですので、時間がある時には、湯船にある程度浸かった後に行うのがおすすめです。
以下のうち自分が痩せたい部位のポイントを、1~3分くらいシャワーで刺激してあげましょう。
痩せたい部位とシャワーマッサージで刺激する場所
痩せたい部位 | 刺激する場所 |
二の腕 | 上腕三角筋下の窪んだ部分 |
太もも | そけい部 |
お尻 | 尾てい骨付近 |
ふくらはぎ | 真ん中部分 |
7. お風呂に入る前に摂取するとより効果が高まる飲料とは
まず、ブラックコーヒーや緑茶などに含まれるカフェインには、脂肪を分解してエネルギーとして燃焼させる効果があります。
さらに生姜湯やジンジャーティーも血行を促進させ、発汗を促す効果がありますので、入浴前にはこれらの飲料を摂取することがおすすめです。
加えて、コップ一杯の水を飲むだけでも、余分な水分や老廃物を排出し、ダイエット効果を高めることができます。
水分補給も兼ねて、お風呂の前にはこれらの飲み物を積極的に摂取することを心がけましょう。
あとがき
いかがでしたか。お風呂ダイエットを行う際の注意点として、
- 貧血・高血圧・妊婦の方は避ける。
- ストレッチやマッサージは座ったまま行う。
- 高温の風呂に長時間入るのは避ける。
- 入浴の前や後の水分補給を忘れずに。
などがあります。これらの事項に留意しながら、必ず安全に配慮して行うようにしてくださいね。
今回は「お風呂を使った7つのダイエット方法」をお届けしました。
最後までお読みいただきありがとうございます。
まとめ
- ゆったりとした「半身浴」で気分も優雅にダイエット
- 「高温反復法」を取り入れて短時間で効果的にダイエット
- マッサージで気になる部分をピンポイントでスリムに
- 入浴中とお風呂上りのストレッチでダイエット効果をさらにアップ
- ダイエット効果のある入浴剤を使って気分もリフレッシュ
- シャワーマッサージでリンパの流れを促進し新陳代謝をアップ
- お風呂に入る前に摂取するとより効果が高まる飲料とは
スポンサーリンク
Speak Your Mind