甘酒でアンチエイジングとダイエットを同時に叶えたい方へ
最近ある女優さんが使っているということで更に注目されている甘酒の効果。女優さんの様にいつまでも若々しくキレイでいたいですよね。
この記事を読めば「甘酒」のスペシャルな効果は全部あなたのモノです。
スポンサーリンク
甘酒の歴史
日本の伝統的な食品_甘酒。寒い時期にあるとコンビニでつい買ってしまうという方もおられるかもしれませんね。ホントに身近なこの甘酒ですが、ものすごい効果を秘めた食品だったんです。
実は甘酒は昔夏の飲み物だったようです。俳句でも「夏の季語」として知られています。夏バテで体力が落ちた時に昔の人は甘酒を飲んで栄養補給をしていたのだそうです。そうつまり、甘酒の中にはたくさんの栄養素が詰まっているということです。
ただ栄養素が詰まっているというだけではありません。ダイエットにもアンチエイジングにも効果があるといわれているんです。この記事では”甘酒にはどんな効果があるのか?””その効果の恩恵を十分に受けるにはどうしたらよいか”について解り易くご紹介したいと思っています。
*甘酒って何?
甘酒には2種類あります。一つは米麹から作られた物。これは米麹とお粥だけで発酵させて作られた甘酒です。もう一つは酒粕から作られた物。これは酒粕とお砂糖と水をに溶かして作った甘酒です。
*酒粕と米麹どちらの甘酒がダイエットに適しているか?
どちらも栄養価はとても高いのですが、特に注目したいのは「米麹から作られた甘酒」の方です。酒粕を使っていないのでアルコールは含まれていませんし、もちろんノンシュガーです。
今回の甘酒ダイエットに使うのももちろんコチラの方の甘酒です。すでに売られている甘酒を購入する際は表示をよく確認しましょう。もしお店で「米麹から作られた甘酒」が見つけられなくても心配は要りません。簡単に自宅で作ることが出来ます。つくり方は最後にご紹介します。
*甘酒がダイエットに適している理由
栄養価が高いからと言ってカロリーが高いわけではありません。甘酒はとてもローカロリーな食品なんです。おちょこ一杯100gで約81kcalほどです。
この他にも甘酒がダイエットに良い理由はたくさんあります。効果と共に見ていくことにしましょう。
スポンサーリンク
*甘酒の素晴らしい7つの効果
①満腹感がある
甘酒に含まれている甘みのモトのはブドウ糖です。ブドウ糖は満腹中枢を刺激する効果があります。この満腹感が食べ過ぎを防いでくれます。またブドウ糖はエネルギーとして消費されやすい糖分です。つまり太りにくい糖分です。
甘いものなのにダイエットに効果的なのが少しお分かりいただけたでしょうか?
②ストレスを解消する効果
甘酒の中には、善玉コレステロールを増やしストレス軽減作用もあるパントテン酸やGABAというアミノ酸も含まれています。ダイエットにとって大敵であるストレスを甘酒は和らげてくれるんです。
GABAにはこのほかにも有効な効果のある作用があります。挙げてみると
- 脂肪の分解酵素を活発化させる
- 血液をサラサラにする
- 動脈硬化を予防する
- 内臓の働きを活発化させて消費カロリーを高める
などなど。
③便秘解消効果
甘酒に含まれている乳酸菌は植物性乳酸菌です。これは腸まで届いて腸内環境を整えてくれる乳酸菌です。これにより便秘解消効果を期待することが出来ます。便秘が解消されることはダイエットに良いだけでなく、肌質向上にも関係しています。
④ビタミンB群の脂質代謝促進効果
甘酒にはビタミンB群が多く含まれています。ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12と言ったビタミンは糖質、脂質、タンパク質の代謝を向上させるダイエットには欠かせない物質です。
基礎代謝が上がれば食べたものを効果的に燃焼させることが出来るので、栄養素が体に脂肪として蓄積されるのを防いでくれます。
ココからはダイエット以外の効果について見ていきます。
⑤美肌効果
ビタミンB2は不足すると肌荒れの原因になるという重要な物質です。甘酒に豊富に含まれているビタミンB2がお肌の入れ替わりのローテーションを整えて美肌にしてくれます。
また甘酒に含まれる麹菌の作り出すコウジ酸、アルブチン、フェルラ酸などは抗酸化作用を持っておりメラニン抑制し肌をきれいにします。
⑥保湿効果
ビタミンB2、B6は保湿効果を持っています。お肌にハリをもたらし弾力を取り戻してくれます。
⑦美髪効果
甘酒に含まれるビタミンの中にはビオチンというものもあります。これは肌や髪に必要なコラーゲンに関係した働きをするビタミンです。
さらにコウジ酸には頭皮を向上させる効果もありますから合わせて美しい髪を作ってくれるでしょう。
*甘酒をどのように活用すれば良いか
使い方はとても簡単です。甘酒ダイエットはいつ飲んでも構いません。朝昼夜のどれかの食事の代わりに飲むだけでOKです。
完全に置き換えなくても使用は可能で、甘酒を飲んでから食事を始めるという方法もありますね。甘酒の満腹感が自然と食事の量を減らしてくれることでしょう。
*甘酒ダイエットの注意点
注意点は3つです。一つは甘酒の種類です。最初にもご説明したように米麹で作ったものと酒粕で作ったものの二種類があります。ダイエットに効果を発揮するのは米麹から作った甘酒です。くれぐれも間違わない様にしてくださいね。
もう一つの注意点は、食事の量です。甘酒が満腹中枢を刺激してくれるとは言っても気にせずにいつもと同じ量のご飯を食べているようでは意味がありません。ご飯はゆっくり食べて、腹八分目程度の食事を心がけましょう。最後の注意点は温度です。
ダイエットに必須なビタミンBは熱に弱い性質があります。作る時も飲むときも沸騰させることの無いようにしてください。
最後に甘酒のつくり方をご紹介します。
【用意するもの】
- 米麹 200g、
- ご飯(炊いたもの)200g、
- 65℃くらいのお湯400ml
【作り方】
炊飯器に米麹をほぐしいれます。ご飯とお湯も入れてよくかき混ぜてください。
清潔な布巾でふたをします。そして炊飯器の「保温」を押します。
表面が乾いてきたらスプーン等でかき混ぜてください。
大体11時間程度で出来上がりです。(麹が柔らかくなっていれば完成です)
とても簡単に作ることが出来ます。
まとめ
日本人の身近にあって普通の飲み物甘酒には知られざるスゴイ効果が隠されていたんですね。ダイエットもしながらアンチエイジングもできる甘酒ダイエット。もう始めるしかありませんね?
今回は「甘酒でダイエットするときに考えたい7つの効果と注意点」でした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサーリンク
Speak Your Mind